アメリカ生活・日記

アメリカ生活 [2005年1月]

アメリカ合衆国、カリフォルニア州、オレンジ郡の都市 「アーバイン」に2004年7月から2005年6月までの約1年間滞在していました。

ここでは、毎日が発見だった初の海外生活を記録しています。

【アメリカ在住中】滞在記

滞在都市

カリフォルニア州:アーバイン

1月1日(土)~1月3日(月) 新年早々に初体験、ホームステイ!?

新年のカウントダウンをラスベガスで行った次の日、
年始早々にも関わらずラスベガスからサンフランシスコへ向かった。
その目的は日本で英語を教えてもらっていた恩師?友達?のG氏に会うため。
G氏とは日本でもたまに飲みに行ったりする仲で、もうかれこれ3年の付き合いになる。
彼は毎年、年末年始の休みを利用して実家のあるサンフランシスコへ帰っている。
そんな彼と今回はサンフランシスコで会うことになった。
しかも、彼が実家に泊めてくれるという!
アメリカ人の家には泊まるのは初めてだったので、かなりドキドキ…
詳細は、↓アメリカ西海岸[05]で。

アメリカ西海岸 [05] 旅行記 2004年 ~ラスベガス、サンフランシスコ~ 【アメリカ在住中】旅行記 2004年 2004年12月30日 ~ 2005年 1月 3日 訪問都市 ネバダ州:ラスベガス ...

1月7日(金) New Year’s party!!

New Year’s partyって言っても単なる新年会である。
こちらの日本人駐在員の若手男性だけで開催した。
今回は美味しいお料理を持ち寄っていただき、とっても満足な夕食になった。
料理が用意できない我々アパートメンバーは、頑張ってドンペリを用意させてもらった。
初めて飲むドンペリの味は、「んー、よ~わからんなぁ、普通に飲みやすいシャンパン?」
19時に始まった新年会は紅白歌合戦のビデオやあいのりを見ながら、お酒もすすみ、
あっという間に午前0時になった。
本当に楽しい時間は過ぎるのが早いね~。
是非、また飲み会しましょう!

1月9日(日) 雨、降り過ぎ!!

金曜から降り続いている雨は一向に止む気配がない。一体いつまで降るのだろうか。
聞くところによるとこんなに雨が降ることはほとんどないらしい。
ロサンゼルス近郊はもともと雨があまり降らないので、道路の水はけはそんなに良くない、っていうか悪い。
だから道路や歩道は水溜りだらけで、洪水でも起こるのではと少し不安にもなる。
それにしてもこんなに雨に降られては、どこにも出掛けられない…。
しかし、U夫妻が夕食に招待してくれた。
何とお雑煮をご馳走してくれ、遅いながらもお正月の雰囲気を堪能した。

ちなみにこの雨は1月10日(月)まで続き、4日間降り続けた。

1月14日(金) 仕事帰りにナイタースキー

会社のM氏が仕事帰りにナイタースキーに連れてくれるというので今日は早めに出社した。
いつもより1時間早い7時に出社。それでもアメリカ人は既に働いている人が多い…。
そしていつもより1時間早い15時半に退社してマウンテンハイ スキー場へ出発!
しかし、フリーウェイは既に大渋滞…、こんな時間からみんなどこに行くねん。
本来なら2時間で行ける所が4時間もかかってしまい、滑り始めたのは既に20時。
22時の最終まで2時間しか滑ることができなかったが、十分ナイタースキーを楽しむことができた。
リフトから見る街の景色と星空がすごくキレイだった。
ナイタースキーなんて10年振りやもんね~。
日本だったら、仕事後にスキーなんてありえないなぁ。

1月16日(日) 普通にスキー

本当は先週末にスキーへ行く予定だったが大雨のために予定を変更して本日に。
朝5時に出発し、スノーサミット スキー場へと向かった。
ここはアーバインから車で2時間くらいの所にあり、規模もまぁまぁ大きい。
今日は天気がかなり良かったことと、それほど混んでなかったこともあり、快適なスキーができた。
でも、レンタルスキーのブーツが足に全然合ってなかったので、足に水ぶくれが沢山できてしまった。
スキーは15時に引き上げた。少々渋滞もあったが19時にはアパートに帰って来れた。
そして、アパートにあるジャグジーで冷えた身体を温めた。
しかし、アメリカにはいろんなスキーヤー(ボーダー)がいるなぁ…
ジーパンで滑ってる人、上半身裸で滑ってる人、こんな寒いのにありえない。

1月21日(金) リサイクル、そしてフランクとの飲み会

ハッピーフライデーということで定時の16:30に退社。
今日はまず、リサイクルをしに行くことになった。
カリフォルニア州では缶やビンの飲物を購入した際、
その缶やビンに対するデポジットが1つにつき5セントもお店で取られる。
24缶のコーラを購入すると1.20ドルも預ける事になる。
飲物を飲んだ後、その缶やビンをゴミ箱へ捨ててしまうとそれまでだが、きちんと分別して置いておく。
それをスーパーへ返却しに行くとそのデポジットが返却される。
今回は溜まりに溜まった缶とビンを持って行き、3ドルも返却してもらえた^-^
これからもこれは続けようと思う。

夜は会社の唯一の若者であるフランク(24歳)と飲み行った。実際には彼の家で飲んだ。
彼の友達も沢山来ていて、言葉は通じないながらもゲームなどをして楽しい時間を共有した。
そして、フランクは今日もお得意のギタープレイを見せてくれた。
自分はそんなにお酒は飲まなかったが、楽しい夜を過ごした。

1月22日(土) 引越して全てが新品^-^ 夜はモトクロスのレース!

今日は引越しだ。同じアパートの敷地内での引越し、つまり号棟だけ移動。
引越し先は今の部屋から300mくらいのところに位置している。
引越しの準備は予めしてあったので、荷物を運ぶだけだ。
しかも、荷物運びは引越し業者が来てくれて全部やってくれたので、ほとんど何もしてない。
引越し先の部屋の間取りは今までと全くいっしょ。違うのは、全てがキレイで新しいこと^-^
いや~、また新生活のスタートだ!

夜はアナハイムのエンジェルスタジアムで行われたモトクロスの大会「AMA Super Cross」を見に行った。
初めて見るモトクロスのレースの迫力に感動する。ジャンプもかなり高いぞ!
でも、20台くらいのバイクが一斉に走り回ってるので、かなりうるさい…まるで暴走族みたい。
しかも排気ガスの臭いがかなりする…。のどが痛くなるよ。
19時から開催され、全部で10レース(125ccと250ccが各5レース)行われた。
何と終了したのは22時半…もっと早く始めて早く終わろうよ。
帰りは少し渋滞もあり、新居に帰ってきたのは午前0時だった。

1月23日(日) アメリカ人らしい朝食!

今日は朝からIHOP(International House Of Pancakes)へ出掛けた。
ここはアメリカ人に大人気の朝食店らしく、全米各地にあるらしい。
アパートからは車で10分の所にあった。
9時半に到着したが、既に店内はいっぱいで沢山の人で賑わっていた。
メニューは沢山あったが、適当に選んで注文。
ここはパンケーキが有名でシロップの数も沢山(4種)あり、どれも初めての味で楽しかった。
でもチップ込みで11ドル、ちょっと朝食には高いかな…。

その後は日系スーパーのミツワへルームメイトのK君と2人で出掛けた。
普段はアパートから車で10分位の所(Costa Mesa)に行くのだが、
今日はわざわざ遠い方(Torrance)まで出掛けた。車で40分くらいだ。
遠い方まで出掛けた理由は、「マグロの解体ショー」が開催されていたからだ。
解体ショーは日本で何度も見たことあるが、Torranceの探索も兼ねてわざわざ遠い方のミツワへ行ってみた。
解体ショーはいたって普通、でもミツワのテレビCMに出てる人(普通の店員)がさばいている!
芸能人を見た様な感覚で、少し嬉しかった。早速、赤身と中トロを購入した。いつもより$10/Lbも安いみたい。
冒険に出掛けるといろんな発見があるから楽しい。

今日は買物三昧。
雑貨や食料品を沢山買って、夜はU夫妻と引っ越し祝いを兼ねた鍋パーティをした。
新居で食べる夕食は一段と美味しく感じた。

1月28日(金)~30日(日) ロングドライブ?2日間でちょうど??00km!

今週末は国立公園へのドライブツアーに出掛けた。
アリゾナ州のサガロ国立公園では人型の愛嬌のあるサボテンが見れたし、
フェニックスではドッグレースにチャレンジすることもできた。
そして帰り道に、カリフォルニア州のジョシュアツリー国立公園で珍しい木もを見ることができた。
この2日間でご飯も食べずに車を運転し続けた。
結構な距離を運転して少し疲れたが、まだまだ元気は残っている。
果たして何km運転し、どんなサボテンを見る事ができたでしょうか!?
詳細は、↓アメリカ国立公園[02]で。

アメリカ国立公園 [02] 旅行記 2005年 ~サワロ国立公園、ジョシュアツリー国立公園~ 【アメリカ在住中】旅行記 2005年 2005年 1月28日 ~ 2005年 1月30日 訪問都市 アリゾナ州:サワロ国立...